Faq

よくあるご質問

介護保険住宅改修について

Q
質問です
A
答えです
Q
介護保険は介護保険住宅改修にも適用できますか?
A
はい、以下のような工事など条件を満たせば適用できます。補助金対象費用は最大20万円です。分割利用も可能です。
・手すりの設置
・段差の解消
・床材変更
・扉の取り替え
・洋式便器への交換
・上記工事に付帯する改修
Q
手すりの取り付け工期は?
A
数時間~1日程度です。
Q
トイレをバリアフリーにするには?
A
手すりの設置、引き戸への変更、段差解消(敷居の撤去)も必要に応じて検討しましょう。
Q
壁がない場所に手すりを設置したいのですが可能ですか?
A
置き型のレンタル手すり等をご検討頂きます。
Q
手すり1か所だけでも工事できますか?
A
はい、可能です。介護保険の利用も検討できます。小さな工事でもお気軽にお問い合わせください。
Q
高齢者の中には、握力が弱かったり、しっかり握れない方もいます。手すりの形状を選ぶ際に、そのような点に配慮する必要がありますか?
A
はい、高齢者の身体状況に合わせて、手すりの形状を選ぶことが重要です。握力が弱い方や、しっかり握れない方には、円柱型以外にも、楕円柱型や三角柱型など、握りやすい形状の手すりがあります。
項目を追加

お見積もりについて

Q
質問です
A
答えです
Q
費用はどのくらいかかりますか?
A
現場状況や施工範囲によって異なります。無料見積もりをご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
Q
以前介護保険でリフォームしたけど、再度助成金は受けられる?
A
はい、20万円に達するまでは何度でも受けられます。
Q
安全性を意識した介護保険住宅改修のポイントは?
A
ご家族の暮らしやすさを考えたリフォームが重要です。
具体的なポイント例:トイレの扉を引き戸に、ドアノブをレバー式ハンドルに、階段は広く緩やかな踊り場付きに、段差をなくし、手すりを設置する
ご質問やご相談は、お気軽にお問い合わせください。
項目を追加

介護保険制度について

Q
質問です
A
答えです
Q
円柱型以外の、上部が平たい棚状の手すりも住宅改修の支給対象となりますか?
A
はい、支給対象となります。家具調のものも含め、利用者の方が選択した手すりであれば、金額にかかわらず給付対象となります。
Q
玄関以外のスロープ設置は、住宅改修の支給対象となりますか?
A
はい、支給対象となります。居室から屋外に出るための掃出し窓へのスロープ設置も、玄関へのスロープ設置と同様に、床段差の解消として住宅改修の支給対象となります。
Q
上がり框の段差緩和工事は、住宅改修の支給対象となりますか?
A
はい、支給対象となります。ただし、式台の場合は、持ち運びが容易なものは対象外となります。また、上がり框を2段にする工事も支給対象となります。
Q
工事費内訳書で材料費と施工費を区分できない場合はどうすればよいですか?
A
無理に区分する必要はありません。
ただし、工事の内容や規模が分かるように、以下のような情報を記載してください。
・便所、浴室、廊下等の箇所
・数量
・長さ
・面積
Q
既存の洋式便器に洗浄機能を取り付ける工事は、住宅改修の支給対象となりますか?
A
はい、支給対象となります。商品として洗浄便座一体型の洋式便器が一般的に供給されていることを考慮し、洗浄便座一体型の便器を取り付ける場合も、住宅改修の支給対象となります。
項目を追加

その他のご質問

Q
質問です
A
答えです
Q
大がかりな改修の場合、住みながらの工事は可能ですか?
A
はい、お客様のご意向に沿って工事を行います。仮住まいが必要な場合は物件探しのお手伝い、住みながらの場合は不便を最小限に抑えるよう考慮します。ご質問やご相談は、お気軽にお問い合わせください。
項目を追加

お問い合わせ

Contact
介護保険住宅改修に関するご相談やご依頼は、STY株式会社までお気軽にご連絡ください。専門のスタッフが、親切・丁寧に対応させていただきます。求人・協力会社様も募集しております。ご連絡お待ちしております。